こんにちわ、akiko(@__iejin__)です
昨日はレタスの肉巻きを作りました〜!!

想像以上に映えない
モスラかよ
ぐるぐる巻いたレタスを豚バラで包んだだけ
クレイジーソルトたっぷりかけてね

でもね、輪切りにしたらこんなに綺麗
ちょっと生だったので、切ってから追加で両サイド焼きました
レタスが余ってしょうがない時に簡単でおすすめです♡
レタス巻き過ぎ注意です٩( ᐛ )و
ポン酢をかけていただきました!!
あ、もちろん子供達は無理なので、別メニュー(めんどい)
早く野菜のおいしさに気づいてほしいぃ(/ _ ; )
さて、今日は我が家の本事情
ドカン

今こんな感じでダイニングとキッチンの間に可動式の本棚を置いて
読書を促しています
今まではインテリア的に本が出ているのが嫌で
扉付きの棚にしまっていたのですが
そうすると読まないこと!!閉じたらあかんねや
目につくところに置いただけで
びっくりするくらい読むようになりました・・・
インテリア優先は一旦捨て!!
我が家の小3小6は漫画が大好きで
旦那も私もマンガ人間だから素晴らしい漫画たちが家に大量にある泣
本読んでくれよ(どの口が言うねん)・・・って母は頭を悩ませていたのですが
そのうち漫画すら読まなくなるよ!!
って先輩ママから聞いてΣ੧(❛□❛✿)
もう漫画でもなんでも活字読んでくれたらいいわ!!
って途中から割り切ることにしましたw
学習漫画でもいいや、活字やし!!ってことで学習漫画なら
多少訳分からんくても許す!!って買い与えたら
やっぱり漫画は読む笑
これうまいこと利用するしかない!!
ってことで子供達が大好きなで親も許せる漫画本をご紹介
どっちが強いシリーズ
親からしたどっちでもええわシリーズ

これほぼ全巻持ってます
なんでこんなに好きなのか
どっちでもええやん・・・でも目をキラキラさせて読んでる
小3次男は全巻のタイトルをちゃんと順番で覚えていて
どっちが強いかもちゃんと説明できる
ちょっと気持ち悪いぐらい詳しい
暗記力はこの本でついた気がする
このシリーズを読破すると次は
最近はこの学習マンガシリーズも読み出しました!!
やっぱり自分の好きなキャラクターだから楽しいらしく
これも好きだし
これも兄弟でゲラゲラ笑って読んでる
これでよく
「オババ様、お茶を下さいませ」
「オババ様、今日のご機嫌はいかがですか?」
ってふざけてきます
敬語は全然身についてないな?
次男はこれで日本地図も地形も覚えました!!
色々なシリーズが出ているので、お子さんに選ばせたらきっと読むと思います
あと、これもすごくおすすめ
これはギャグ的な要素も強いので、特に男子がハマるみたい
理科や社会って生活に直結しているので
決してつまらないものではないと思う
嫌いになってしまうのは、つまらん教科書を淡々と読んで
ただただテスト勉強をしているだけだから
日々の生活でなんで??どうして?という思考を身につけるためにもおすすめ
これでテストで点が取れるって訳じゃないけど
理科や社会って面白い!奥が深い!!
って気付いてくれたら、その先へ繋がると思う
勉強せずにゲラゲラ笑いながら読んでても、母はグッと堪えています
これは小学6年の長男へ
全然おもんない!!って言ってますが・・・
6年生終わるまでに読み切ったらいいよ〜って言ってます
強制すると嫌いになりそうなので
授業と並行して読んでいく感じになりそうです
私も忘れ切っているので復習がてら読んでます
親子で同じところを勉強すると会話が弾んでいいですよ
どっちが強いもほぼ読み切ったので
お次はこちら

本が大好きなじーじは
本なら買ってくれるので全巻買ってもらいました!!
これも長男が大好きな科学漫画です
毎日楽しそうに読んでいるし、論理的な思考力が身につきそう
テストには100パー直結せんけど٩( ᐛ )و
あとは、ことわざや語彙力系はこちら
長男の語彙力が無さすぎて!!
でもこれを読み出してから急速に語彙力が伸びました
使いこなせてはないけど泣
そして、小3次男がすごい
とんでもない吸収力で大人ばりにことわざ覚えて使っています
とにかく子供って新しい知識を入れるのが好きみたい
しかもちゃんと日常生活でことわざ使ってマウントを取ってくる
マウント取るのだけはやめて欲しいけど
もっと早くから長男にも読ませておけば良かったと・・・ごめんよ
この三冊中身かなり被ってるので一冊でいいと思うんですが
(我が家は、トイレや車、寝室などいろんな場所に置きたくて三冊買った)
子供達が取り合いになるのは決まってこれ
迷ったらこれおすすめです!!
親子でことわざバトルすると盛り上がりますよ〜!!
あ、あと旅行に行く時にこれを事前に読むとさらに楽しい
特産品や地形などの親子で学べます
THE 勉強!!とすると子供は疲れてしまうので
楽しく新しい知識を吸収させて
あ、あれって勉強だったんだ
って後から気付くくらいがちょうどいいですよね
我が家は、テレビに視聴制限(1日1時間)をかけてから
子供達テレビをなんとなくつける事がなくなりました!!
でも勉強って気分じゃないな〜って時は本を読んでます
実はそれ勉強やけどね・・・
って母はしめしめとしています
やることやったらゲームもするし、ネットフリックスも見るけど
息抜きが読書になっている(ワンピースもハンターハンターも読むけど)
のは今後も続けさせたいな〜と思うところです

漫画やテレビがすぐ見れる環境だと
そりゃ見てしまうんですよね
なるべく取りに行かないと読めない場所において
読んで欲しい本は子供達の目につくところに置く!!
生活感は出てしまいますが・・・もう諦めるしかない
本を読まない〜と言うお子さんをお持ちの方は
環境を整えることから始めることをお勧めします
********************
Instagramいくらのアカウントは@ikura_m1025 です
いくらの成長を見守っていただける方は、こちらもフォローして頂けると嬉しいです
ブログ村ハッシュタグで犬との暮らし覗き見してみる♪↓
#犬との暮らし #ゴールデンレトリバー #大型犬のいる暮らし
********************
ブログ村ハッシュタグ検索
コメント